【お客様の事例】自分はオシャレにはなれないと、半ば諦めていました

前回のブログで告知させて頂きましたジェーアール名古屋タカシマヤ様の春のイベント、

JR名古屋タカシマヤ様 春のイベントにご協力させて頂きます

 

予約開始と同時に一気に満席になりました!とご連絡を頂きました。お問い合わせ頂きましたお客様、ありがとうございます◎

 

昨日、ファッションコンサルティングにお越し頂いたお客様から頂いた、ステキなお花もピンク!

ピンクにご縁がある一週間になりそうです◎

さて、

花が咲き誇る、春。

という季節は年に一回ですが、

この仕事をしていると、見た目のイメージがガラリと変わったことで、 その人の人生の春 = 新しい門出 に立ち会っていると、感動することが何度もあります。(本当に)

 

本日は、昨年の冬にご自身のスタイルをガラリと変えて、人生の春を迎えた素敵な女性をご紹介!

 

自分はおしゃれは楽しめないタイプと、半ば諦めていました

サロンにお越し頂いた N様は、スラリとした体型に、日本人離れした頭身の持ち主◎ スタイリング次第では、モデルの様な着こなしが出来るであろう!と思われるそんな素敵な女性から、思いがけず出てきた言葉は、

 

極端な寒がりで、実用性ばかりでオシャレとは程遠くなっています。

何を着てもピンとこず、自分はオシャレにはなれないのかも、と半ば諦めています。

 

というもの。

実は、このお悩み、多くの女性から伺うトップ5のお悩みが2つも入っています。

 

1.  どんな服も似合わないと感じる

 2.  実用性を優先してしまい、オシャレになれない 

 

これらのお悩み、私のお客様でも本当に多いのですが。。 その原因は、殆どが 経験からくる間違った思い込み です。

何度も言いますが、 ‘ 思い込み ‘  = だから解決出来ること◎

 

ファッション疲れ、原因は  ‘ オシャレになったと実感のわかないお買い物 ‘ 

お話をよく伺ってみると、N様はお気に入りのセレクトショップに通うほど、ファッションにはエネルギーも投資もしてきたタイプ。このタイプの女性が、自分には似合うものがないのかも。と感じるほど、ファッションに疲れてしまうには、理由があります。それは、

 

ある程度、ファッションに投資しても、オシャレになった。という実感がわかないから。

自分にとって、投資価値のあるお買い物が出来ていない状態。とも言えます。

 

例えば、極端な例ですが

500円のTシャツでオシャレになれないのは、Tシャツのせいに出来るのに(笑)

5万円のブラウスを買っても、誰にも褒めてもらえないし、変化も少ないし、オシャレになれないのは、もはや自分のせい?

社会人の女性あるあるですね。

年齢を重ねるごとに、アイテムの単価は上がり、アイテムの質だけは良くなるのに、スタイルが洗練されてこない。なんとなく身に覚えがある方も多いと思います。

 

多くの場合、ご自身の魅力の引き出すアイテムを誤って認識している場合が多いんですよ。まずは、N様にもファッションコンサルティングで、ご自身の魅力の引き出し方をじっくり診断させて頂きました。

 

疲れている?と同僚から聞かれた理由は、間違ったカラーの選び方であることも

N様の場合、薄いカラー、ブルーベースのカラーをお当てすると、どこか華奢さが強調され、N様が本来お持ちの暖かさ、女性としての凜とした美しさが伝わってきません。

一方で、イエローベース、深みのあるカラー、特に暖色系の色をお当てすると、一気に肌の血色感が戻り、女性としてのイキイキとしたN様らしい美しさが強調されます◎

更に詳しく骨格を診断させていただくと、N様の場合は直線的な骨格をお持ちで、お似合いの柄、素材に関しても、直線的なデザインを選ぶのが正解。

ラインが細い女性の場合は、素材感、デザインにも選び方が大変重要になります。アクセサリーも含め、N様にお似合いの素材やデザインもじっくりアドバイスさせていただきました。服は選び方次第で、自分の体型を美しくも、その逆にも見せてくれるもの。と心得えて。

熱心にお似合いのスタイルを習得されるN様◎

N様のご感想の一部:

正直、コンサルティングの結果は意外でした・・・!これまでの経験上、似合わないと思っていたものが似合うという結果だったので。

コンサルを受ける前は、服で冒険する勇気がなく、ネイビーや黒など、俗に言う使いまわししやすい無難な色ばかりで服を揃えていました。そうすれば、着回しもしやすいと考えたからです。

でも、実際には私には似合っておらず、そのせいか服の組み合わせに悩み、朝からテンションが下がる毎日・・・。

森下さんがご提案してくださった服を実際に着てみて、自分がいかに ‘自分に似合うアイテム’ について勘違いをしていたかがわかりました。

 

 

去年よりも確実にキレイに、洗練されている。

心から実感できる服を買うことができる様になると、ファッション疲れって本当に少なくなります。

それは、言い換えれば、お買い物の失敗が無くなる。ということでもありますね◎

 

 

次回は、実用性とおしゃれ感を両立させるコツ、N様が、新しい門出に立たれた、パーソナルショッピング(お買い物同行)の様子をお写真でご紹介します!お楽しみに♡ Ciao!!

 

◆お客様の変身事例とご感想はこちら

◆@コスメサロンとして掲載されています(お客様のご感想はこちら)

 

 

ポチッと応援お願いします◎


パーソナルスタイリストランキング

 

関連記事

  1. 【お客様の事例】忙しくても、女性としてキレイでい続けたい

  2. 【お客様の声】自分を更新し続けられる女性は美しい

  3. 春に着るものがない?春物の買い時教えます◎

  4. 【お客様の声】起業当初、漠然としていた自分のイメージがハッキ…

  5. 似合わないと感じながら着る服、卒業の仕方教えます

  6. 【後編】妊娠中でもオシャレでいたい!妊婦さんの服選びのポイン…

  1. 2020.09.08

    【満席御礼】JR名古屋タカシマヤ様 イベント満席になりま…

  2. 2020.09.01

    JR名古屋タカシマヤ様 秋のイベントに参加させて頂きます…

  3. 2020.07.30

    【お客様の変身事例】自分らしい小物選びで、オシャレに差を…

  4. 2020.07.28

    【お客様の変身事例】 XSの小柄さんが、自分らしいオシャ…

  5. 2020.06.01

    【衣替えのコツ3】冬のスエードブーツ レザーのお手入れと…

  1. 2019.08.10

    【お客様の声】子育て中の服選びのストレスが激減、毎朝が楽…

  2. 2019.08.06

    【お客様の声】出産後の、オシャレ迷子をなんとかしたい!

  3. 2019.07.04

    失敗しない!夏のサングラス、小物の選び方 (セミナーレ…

  4. 2019.07.03

    夏の海外旅行、イベントで一目置かれるファッションのコツ …

  5. 2019.06.24

    大盛況にて終了!6月22日 ファッション×インテリアセミ…