【パンツ編】素敵に見える服だけが欲しい!プロが使う買い物のコツ

お買い物に行く際に、’カワイイ!ステキ!’という感覚だけでなく、アイテムに応じて見るポイントをお伝えしてきた今回のシリーズ、今日はボトムス(パンツ)編!

 

パンツスタイルのメリット

パンツスタイルのメリットといえば、その躍動感や動きやすさ。アクティブでスマートな印象を与えたい時には大活躍するアイテムです。

‘スカートを履くのが面倒だから、毎日パンツです。’ という妥協の選択!?ではなく、ビジネスシーンやお仕事用の服であれば、相手に与えるイメージを想像しながら、意思のある選択していくことが大事ですね◎

 

ボトムスのお値段は、下半身の美しさに反映されやすい

年齢を重ねるにつれ、どこに投資していくかも、徐々に変化してきます。生地感の質が良いものは、女性の体型の体に沿うように、美しく見せてくれるアイテムが多いのも特徴。年齢を重ねるにつれ、体型や足の形、ヒップのラインが気になる方は、トップスよりもボトムス(パンツやスカート)に少し比重を置いて投資していくと、日々のスタイルがより素敵に決まりますよ  ^^

 

パンツの選び方のポイント

誰でも簡単にチェックできるポイントを挙げていきますね◎

1. パンツの裾にかけてのデザイン

大きく分けて、ストーレトパンツ、テーパードパンツという2つの種類があります。それぞれの利点や、与えるイメージを知って、購入するのが大事◎

ご参考: 写真左)テーパードパンツ  写真右)ストレートパンツ
  • テーパードパンツとは?メリットは? (写真左)

テーパード?!言葉が耳慣れないかもしれませんが、シンプルに言えば ‘裾にかけて細くなるデザインのパンツのこと。クロップドパンツ(7部丈ぐらいで裾が切れるパンツ)が代表的ですね◎

相手に与える印象としてはストレートパンツよりもカジュアル感がありますが、垢抜けた若々しい印象にもなります。足のラインが細身に見えるので、少しボリュームのあるトップスとコーデがしやすいのも特徴。とても動きやすいので、実用性としても優秀なパンツ ^^

 

  • ストレートパンツとは?メリットは? (写真右)

ストレートパンツは、その名の通り、腰まわりから裾にかけてストレートに(直線的に)流れるパンツのこと。パンツの定番とも言える形です。

相手に与えるイメージとしては、カッコイイ、大人の女性のイメージ。テーパードパンツよりもフォーマル感があり、足を長く見せてくれるのも特徴です◎

 

2. パンツの裾の丈

実はパンツを購入する際は、パンツの裾の丈がとても大事。特にストーレートパンツの場合は、裾の丈感があっていないだけで、エレガントな印象にも、残念な印象にもなります。一般的には、長さを残すほどエレガントさが出ますが、これも適度であるのが前提です。

テーパードパンツの際は、裾が7部丈/9部丈/フルレングスなのかを確認。どんなヒールの靴で合わせることが多いのか?トップス(ジャケット)の長さは、長めが多いか、短めが多いのか?も考慮して選ぶのが大事です。

パンツの丈感は、一人で見るのが難しいことが多いので、一人でお買い物の際は、お店の方に相談して裾の長さが適切かを確認してくださいね◎

 

3. パンツの腰まわりのデザイン

パンツの腰まわりのデザイン?と聞いて、ピンとくる人は少ないかもしれません。でもこれも、全体のイメージまでも左右している大事なポイント◎

ご参考: 写真左)骨格が直線タイプにお似合いのセイラーパンツ 写真右)骨格が曲線タイプにお似合いのタックパンツ  
  • ファッションタイプが直線タイプにお似合いのデザイン (例:写真左)

直線的な骨格の女性は、比較的腰まわりがしっかりと硬い素材の方がお似合い。例えば上の例に挙げたセイラーパンツ。ボタンがポイントになるオシャレなパンツですが、この手のパンツはお腹周りが硬い素材ですので曲線タイプには向きません。

 

  • ファッションタイプが曲線タイプにお似合いのデザイン (例:写真右)

タックパンツを例で挙げましたが、比較的腰まわりが柔らかい素材の方が似合うのがファッションタイプ 曲線タイプの方。特にロマンテックタイプ、ラブリータイプの方は、腰まわりがあまり硬い素材だと似合いにくいという特徴があります。

 

裾もデザインも悪くないのに、なんとなくしっくりこない。。そんな時は腰まわりのデザインにも注目して見るのがポイントです  ^^

 

大人のお買い物、ワンランク上の視点を

私が好きなものを買う!それはもちろん大事 ^^ ですが、

相手から見たらどんなイメージになるのか、アイテムが与えるメッセージ性、イメージなども意識してアイテムを見るのがプロの視点。

なぜなら、ファッションはお仕事でもプライベートでも、コミュニケーションの一部だから。あなたを伝える大事なツールだから。本当に価値あるファッション投資を考えるなら、ワンランク上の視点を取り入れてみてください。

 

極めていけば、本当に楽しいのがファッション

日々お客様にお会いするたびに、感じることがあります。それは、本当の意味でファッションを楽しんでいる女性って実はとても少ないということ。

買うだけが楽しい買い物でOK! ならそれでもいいですが、本当の意味での満足感、投資しただけのリターン、仕事やプライベートでも自分を素敵に見せてくれている服、選べていますか?

本当の意味で、ファッションの持つパワーを自分に取り込むことができれば、

楽しくて、楽しくて、しかもお仕事でもプライベートでも最高の味方になってくれるのがファッション。

好きなものを、適当に買うだけではもったいない!笑 ファッションにも戦略的な視点と、エッセンスが必要です ^^

 

数回に分けて、プロが見るポイントの(ほんの)一部をご紹介しました。まずは、クローゼットを見直して、お買い物上手になることから始めてみてくださいね◎

 

本日もご購読ありがとうございました♡

 

 

 

 

 

 

 

 

賢い女性は違う視点でお買い物を始めています。

 

 

 

 

関連記事

  1. ファッション的 良き投資 残念な投資

  2. 賢い大人だけが知る、アウトレット利用のコツ

  3. いつ買うのが賢い?スーツに投資する前に、おさえるべき3つのポ…

  4. ムダ買いを促す、ファッション罠にはまっていない?

  5. 【後編】妊娠中でもオシャレでいたい!妊婦さんの服選びのポイン…

  6. コロナショックが教えてくれること

  1. 2020.09.08

    【満席御礼】JR名古屋タカシマヤ様 イベント満席になりま…

  2. 2020.09.01

    JR名古屋タカシマヤ様 秋のイベントに参加させて頂きます…

  3. 2020.07.30

    【お客様の変身事例】自分らしい小物選びで、オシャレに差を…

  4. 2020.07.28

    【お客様の変身事例】 XSの小柄さんが、自分らしいオシャ…

  5. 2020.06.01

    【衣替えのコツ3】冬のスエードブーツ レザーのお手入れと…

  1. 2019.08.10

    【お客様の声】子育て中の服選びのストレスが激減、毎朝が楽…

  2. 2019.08.06

    【お客様の声】出産後の、オシャレ迷子をなんとかしたい!

  3. 2019.07.04

    失敗しない!夏のサングラス、小物の選び方 (セミナーレ…

  4. 2019.07.03

    夏の海外旅行、イベントで一目置かれるファッションのコツ …

  5. 2019.06.24

    大盛況にて終了!6月22日 ファッション×インテリアセミ…