【働く女性に必要なファッション】プロの視点を改めてご紹介

あなたは、また会いたくなる女性ですか?

例えば想像してみて、あなたならどんな女性ならもう一度会ってみたいと思う?

お仕事で会うなら、仕事を任せたり、お願いしても良さそうな人。プライベートで会うなら、話していて面白く、どこか自分のことをちゃんと知っているような凜とした女性とか。。etc

彼女を一言で表現するなら、会うたびに魅力的だと思う女性。言い換えてみれば、また会ってみたい人。

それが、昨日のブログでご紹介したファッション&インテリアのコラボセミナー、一緒に講師としてお話下さったインテリアコーディネーター 山口恵実さん

今回のセミナー共同開催に至ったのは、山口さんのインテリアコーディネーターとしてのプロ意識、素晴らしいインテリアのセンス、山口さんの世界観、インテリアの魅力にに私自身が惚れ込んだ!というのもあるけれど、彼女の生き方や考え方、女性としての人間的な魅力に惹かれたというのも、とても大きいと思います。

山口さんがすごいのは、その行動力と、変化のスピード。誰もが憧れるような外資系コンサルティングでのキャリアをスパッと切り替えて、新しいキャリアで勝負する。こんなカッコイイ生き方はファッションに対する姿勢にも現れていて、古い服を捨てて、新しい服に切り替える、山口さんの目覚ましい見た目の印象の変化は、周りの人さえもその変化の理由を知りたいと思うぐらい。

実際に山口さんの素敵な変化を見て、私のところに来てくださる方がいらっしゃるのは、山口さんが本当の意味で(誰から見ても)どんどん素敵になっている証拠ですね  ^ ^

また会いたいな。

そう思ってもらえることって、現代の女性にとって、仕事でも、プライベートでも、もはや手に入れたいものを手にしていくためには ‘なくてはならないもの’ のような気がします。そこには美人に生まれたかどうか、という先天的なことよりも、どう自分を魅力的に見せるか?という後天的な努力や研究のほうがずっと大事。

そして、この ‘また会いたいな’ を引き出すためにも、自分の魅力を分かりやすく表現しておくこと、つまりファッションを代表とする見た目の要素って、実は本当に大きい。

山口さんの変化を例にとりながら、働く女性に必要なファッションの作り方のポイントを今日は改めてご紹介。

 

その服、今のあなたの仕事や人生にフィットしてますか?

山口様と初めてコンサルティングでお話した時、山口様が抱えていた最大の疑問は、今の自分の服が、今の職業*(インテリアコーディネーター)に合っているのか?ということでした。*山口様の以前の職業は経営コンサルタント

また職業を変えただけでなく、人生に対する価値観や生活のスタイル、ライフステージさえも5年前よりも大きく変わっていた山口さんにとって、手持ちの服がフィットしてないと感じる違和感は、明らかにサイズが変わったとか、服が古くなった、という理由ではなかったのです。

服を買い替える、自分のスタイルを見直す、なんだか服が似合わないと感じる。その理由は様々でも、サイズが変わった、古くなってきた、という実用的な理由以外に、服を買い換えねばならないタイミングがあります。

それは、今の自分の仕事や人生にフィットしていないから。

実はサイズが合っていない服を着ることよりも、‘今の私らしくない’ 服を毎日着ることの方が特に女性はストレスを感じる人が多い。

それは毎日、‘自分は本当はこんな自分ではないのですが。。’という理由をつけて、着ぐるみを被せているようなもの。本当の自分も出し切れていないから、自信を持って前に出ることさえも億劫になったりして。

だからスタイルを見直すタイミングは、本来なら、仕事を変えた(変えたい)、会社でのポジションが変わった、ライフスタイルを変えた、家庭を持った、母親になった、などのタイミングでも当然見直すべき。

この様なタイミングでは、自分の見方も変わりますが、周りが見る貴方の見方も変わってくる。というのがポイントです。

 

なんだか服が似合わない気がします。

というお悩みはよくあることだけれど、そもそもクローゼットを開けた時に今の自分にふさわしい(近い将来の自分にふさわしい)と感じる服、ワクワクする服が入っていなければ、自分に似合うとか似合わないを議論する前に、それはどんなに組み合わせを変えても、しっくりくることは少ないのです。

 

仕事やキャリアでも、あなたの印象が決め手になる

自分にフィットしていないと感じる服は、当然見ている相手にもしっくりこないわけで。。その自信の無さや、中途半端な印象は、あなたのイメージとして大人でも、小さい子どもでも、初めて会う人にも簡単に伝わってします。実はこれがファッションの持つパワー。

昨日のブログにも少し掲載しましたが、訪ねてきたインテリアコーディネーターさんがどちらの人ならお願いしたい?

写真左)どちらかというと、どこかの銀行で働いていそう

写真右)どこかクリエイティブなお仕事をしているイメージ

どちらが正解ではありません。どちらが、より貴方が必要としているイメージを与えることが出来るか。山口様の場合は、インテリアコーディネーターとしての職業上、写真右のほうがより相応しいスタイルと言えますが、銀行員として働くのであれば、むしろ硬派なイメージを強調する黒やネイビーを工夫して着るほうが相応しいと言えます。

今の自分に相応しい!と感じる服を着ている時は自信に溢れ、思わずこぼれる笑顔の魅力さえも違うんだと、山口様を見ているといつも思う ^ ^

印象一つで、相手の経験値、信頼感、ライフスタイルや考え方までも想像してしまうのが人間の性。着たいたいものをなんとなく着るのではなく、相手の目線に立って、自分の印象をコントロールする。これこそが、’働く女性の味方になってくれるファッション’ の視点です。

 

働く女性にとって必要なファッション、2つのポイント

山口さんに必要なファッションをご提案する際、私が考えていたのはこの2つのポイント。働く女性であれば、誰でも使えるポイントです◎

1. 今の仕事に相応しく、理想とするキャリアに近づけるファッション

具体的には。。

  • 職業の専門性、信頼感を表現(インテリアコーディネーターとしてのセンスを感じさせるスタイル、説得力のあるスタイル)
  • 他者との差別化(誰とも違うスタイル)
  • お会いする人、お客様に好印象なスタイル
  • 実用性(動きやすさ、TPO)
  • ブランドカラー(ロゴ)にも合うイメージのスタイル

参考)山口様のビジネスロゴと、パーソナルカラー診断から導きだした山口様のブランドカラー

 

2. 山口様の魅力を表現し、理想の女性像へ導くファッション

具体的には。。

  • 山口様らしさ、オリジナリティを表現
  • 山口様が好きなインテリアのテイストに合うスタイル
  • 理想のライフスタイルや空間にフィットするスタイル
参考)山口様の世界観を表しているインテリア

参考)山口様がご提案されているインテリアの実例

参考)山口様がお好きなスペインの世界観
一番大事なのは、山口様の笑顔を引き出せるアイテム!(全て変身後のお写真です。山口様のお部屋にも山口様が溶け込んでいますね◎)

ファッションが女性に与えるパワー、  ‘自信’ というマジック

山口様の変化は、クローゼットを見るだけでもこの通り。春夏のパーソナルショッピング後のお写真です。山口様の秋冬のパーソナルショッピングの様子など、詳しいことは徐々にまたブログにUPして参りますが、変わったのはそれだけではありません ^^

Before ) パーソナルショッピング前 

前職の経営コンサルタント時代を表す、硬派なイメージのアイテムたち

Before クローゼット一部

After ) パーソナルショッピング後 

インテリアコーディネーターとして相応しいアイテムたち

After ご購入頂いたアイテムの一部

ファッションを変えたことによる変化。山口様だけでなく、お客様から頂く一番のご感想は ‘自信がさらに持てました、自信がつきました’ というもの。ファッションを変えるはずが、自分の自己肯定感につながる女性が大半です。自分の見方が変わると、人生に好循環が生まれるから、ファッションを変えることって実は人生の流れを変えること。

だから私がお選びしているのは服だけではありません。女性としての誇りや、自信、イメージしている理想の人生の追い風になるパワー。

おそらく山口様の場合は、仕事に対する自信や誇りも元々あったものだと思います。ただ、ファッションを大きく変えたことでそれが分かりやすく相手に伝わるようになった。山口様の本来の美しさがさらに際立ち、山口様の魅力や知性が相手を更に惹きつけるようになったのだと思います。

 

インテリアコーディネーター 山口様のご紹介

山口様、私のブログでも何度かご紹介させて頂いている本当に素晴らしいセンスと才能、魅力を持ち合わせた女性ですが、山口様のブログがまた面白いのです!ぜひ読者の皆様にも読んで頂きたいので、今日のブログでもご紹介させていただきますね ^ ^

山口様のブログの中に、ファッションを変えてからのリアルな声が山口様の目線で掲載されているブログがあります。山口様自ら記載されたものですので、こちらも働く女性のファッションを考える上で、とても参考になると思います。

もともと、テーブルコーディネートのプロについて経験を積まれていた経緯もあり、テーブルからインテリアまで、山口様は空間のプロ!上の写真も全て山口様のアレンジです ^^  山口様のブログにはもっと色々な事例が載っているので、そのテクニックに驚くと思います!

いざ、ショッピングへ!!

働く女性にとって必要なファッションの視点、ファッションの重要性は本日改めて実感頂けたと思うのですが、さて、ならどうアイテムを選ぶのか??それが問題だ!笑

実際に私がパーソナルショッピングを通じて、お客様にどうアイテムをお選びしているのか?その秘密を、改めてブログにUPしてまいります〜!

 

本日もご購読ありがとうございました♡

 

 

関連記事

  1. 【お客様の声】今日の私は大丈夫、という自信をもらいました

  2. 【お客様の声】女の心に余裕をくれるのは、自分のキレイと向き合…

  3. 【お客様の変身事例】 XSの小柄さんが、自分らしいオシャレを…

  4. 【お客様の声】自分の魅力を受け入れるということ

  5. 【お客様の事例】思わず仕事を依頼したくなる、女性になりたい

  6. 【お客様の声】自分の魅力、限界を決めつけてない?

  1. 2020.09.08

    【満席御礼】JR名古屋タカシマヤ様 イベント満席になりま…

  2. 2020.09.01

    JR名古屋タカシマヤ様 秋のイベントに参加させて頂きます…

  3. 2020.07.30

    【お客様の変身事例】自分らしい小物選びで、オシャレに差を…

  4. 2020.07.28

    【お客様の変身事例】 XSの小柄さんが、自分らしいオシャ…

  5. 2020.06.01

    【衣替えのコツ3】冬のスエードブーツ レザーのお手入れと…

  1. 2019.08.10

    【お客様の声】子育て中の服選びのストレスが激減、毎朝が楽…

  2. 2019.08.06

    【お客様の声】出産後の、オシャレ迷子をなんとかしたい!

  3. 2019.07.04

    失敗しない!夏のサングラス、小物の選び方 (セミナーレ…

  4. 2019.07.03

    夏の海外旅行、イベントで一目置かれるファッションのコツ …

  5. 2019.06.24

    大盛況にて終了!6月22日 ファッション×インテリアセミ…