恋愛話に、’自分が好きな人と、好かれる人が違う’ なんて話は、よく聞く話で、世の中には、自分の好みとマッチしない。そんな現象が良くあるわけで。笑
それって実はファッションでも、同じようなお悩みを抱える女性に、よくお会いします。
だから、あなただけのお悩みではないんですよ◎
本日のブログでご紹介するお客様は、
自分の好みの服と、似合う服(他人から言われる自分のイメージ)との間にギャップがある。
そんなお悩みを抱えたY様◎
買い物の時間を減らしたい!けど、似合う服が分からない
誰もが憧れる大手企業で活躍したのち、現在は広告業界へ転職をされ、自分が本当にやりたいことを追求しながら、ご活躍されているY様。
Y様を一言で表すなら、
凛とした行動力が人を惹きつけてやまない女性、常に前に進み続けるしなやかな女性◎
仕事になると、結構、自分の意見をハッキリ述べてしまうこともあって、周りからは ‘しっかりしてるとか ‘ ‘ かっこいいとか’ 強い印象を持たれているのかもしれません
ご自身のイメージについて、そんなことを語ってくださったY様ですが、話せば話すほど、Y様が自分の意見を言えるのは ’ 仕事の対する信念、自分に対する正直さ、そして相手を想うからこそ言える、本音。。’ だと気付かされます。
なぜって、
誠実さ、人間としての優しさ、女性としての温かさと強さ。
そんなY様の性格が、お話から伝わってくるから ^ ^
コンサルの中で頂いたY様のお悩みの一部
- いつも同じ様なカラー、デザインの服を買ってしまう
- 似合う服が分からず、買い物時間が長い
特に2番目の、似合う服が分からず、買い物が長い!
わかる〜!
と思われる方も多いかも知れませんね。
思い返せば、5年前の私もまさしく同じ状況。今日は何か買おう!と出かけるも、1日歩いても何もピンとこない、あの買い物後の疲労感… 女性なら一度は経験あるのではないでしょうか?
好きなものが着たい!けど、似合わない気がする。その原因を徹底的に診断
好きなアイテムと、何となく似合うアイテムが違う気がする。というY様。その違和感を、ファッションコンサルティングでは徹底的に分析◎
まずは基本となるカラーから。Y様のお好みのスタイルと、診断結果はこちら
Y様がお好きだったカラー (診断前)
唇、頬の温かさは消え、どこか不健康な印象に。
- パーソナルカラー診断
診断の結果、Y様にお似合いだったカラーの一部
お顔全体の血色が良く見えるだけでなく、女性として話しかけてみたい!という温かさ、大人の色気さえ感じます◎
- パーソナルカラー診断
Y様にお似合いのデザイン、素材、柄を知るパーソナルスタイル診断の結果は?
直線的でシャープなデザインが得意なタイプ。
- Y様にお似合いのスタイル
ちなみに、Y様がコンサルの際にお好きだと仰っていたのは、女性らしい、お花やレースなど。
例えば。。

Y様がお好きなスタイル
確かに、ここまで調べてみると、
Y様がお好きなものと、似合う!と感じるアイテムにギャップがある理由が、ハッキリとわかってきました。
なぜ好きなのか?その理由に真理が隠れている◎
コンサルティングでは、お客様に、無理に診断結果の服をオススメすることはしないようにしています。
なぜって?
どんなに似合っていても、自分が、似合っている!と確信しきれない限りは、人間って変わりません。
だから、なぜ似合うのか?を徹底的にご説明します。そして、必ずお伝えすることがあります。それは、
カラーや服、そのものが持つ印象と、そのアイテムを身につけた時のあなたの印象は、必ずしも同じにはなりません。と◎
Y様曰く、
しっかり者、かっこいいね、と言われることが途中でイヤになり、全く反対のイメージを服に求めていました。パステルカラーなら優しく見えるのではないか、とか。
つまり、Y様が本当にファッションに求めているのは、パステルカラーを着ることではなく、
本当の内面の自分を表現出来る服、女性らしい自分を表現出来る服。
Y様の中では例えば、濃い色=強い人、淡いカラー=女性らしい という観念が固定していたのですね◎
実は、濃い色でも、女性らしく、暖かい印象は出せるし、直線的なデザインでも、女性らしさって、必ず作り出すことが出来ます。
例: Y様の女性らしさや温かさを引き出すことの出来る、オータムカラー(ご提案させて頂いたベストカラー)
自分の好きと、自分の似合う!が違うと感じる人は、なぜ〇〇が好きなのか? その理由が、本当はギャップを埋める上で一番大事。
なぜ?を追求していくと、本当は自分は何を求めているのかがハッキリしてきます。
Y様のご感想の一部:
すごく楽しかったです。人からの見え方、色の話、骨格の話自分が気づいていないことばかりだったので何を聞いても楽しく勉強になりました。
また、以前デパートでパーソナルカラーを診断してもらった時は、どこか疑問が残っていて実践に移せていなかった中、納得するまで説明してもらったことが、すごく信頼ができました。
(その後Y様は、60着の断捨離を決行!)
コンサル後は、憧れと自分に合うものを分けて考えるようになり、色に対する概念が全く変わりました。
内面自体が強いことがコンプレックスだったため、見た目だけでも柔らかいや女性らしい雰囲気を取り入れたいと思った結果、自分に合わないものを選んでいました。オータムカラーでも、温かさ、女性らしさを取り入れる方法がわかり、ファッションの捉え方が変わりました。
次回は、自分の好きな服と、似合う服にギャップが出来てしまう根本的な理由と、その解決策、Y様のその後の変化も詳しくお伝えしますね◎
Y様がお申込み頂いたのはこちらのプラン:ファッションコンサルティング
自分のスタイルを作り上げる軸が知りたい、今のライフスタイル、お仕事に相応しいファッションを取り入れたい方、お気軽にご相談くださいませ◎
名古屋 5月のご予約(残席わずか)
東京Week 6月受付中です(5月下旬は満席)
ポチッと応援お願いします◎