【女に効く名言】ファッション界のカリスマ ‘ カール・ラガーフェルド ‘

Rf) Harper’s Bazaar.com

7月14日(日)先週末の週末はフランスの独立記念日(Fête nationale française)。この日は朝からシャンゼリゼ通りでパレードがあり、夜にはエッフェル搭の前で壮大なコンサート、花火がありましたよ◎

 

もちろん中継されるので、ブランチをとりながらTVに釘付け!!

Rf) sportiraparis. com 

自他共に認める花火好きの私は、最後の花火のフィナーレが一番好き!夜の12時まで、花火の演出を待って寝る熱心ぶり(笑)

エッフェル塔が消えてしまうかと思うくらいの、壮大な花火の演出に感動!

Rf) sportiraparis. com 

 

ブラボー!! 

 

さて、

今週、日本から両親がくることもあって、来週のパリ観光に備えて準備をしています◎

パリのことを考えながら、思い出すのは 。。パリをこよなく愛した天才、

 

カール・ラガーフェルド

 

今日はパリに由縁の深い、ファッション界のカリスマ、カール・ラガーフェルドをご紹介!彼の伝説の軌跡と、ファッションや美に対する名言をご紹介しようと思います◎

 

 

ファッション界のレジェンド(伝説)となった男

今年の始め、パリで最も衝撃的だったニュースといえば間違いなく、カール・ラガーフェルドが亡くなったこと。日本でもニュースで取り上げられていましたが、本当にあっさりとしたニュースばかりで、個人的にはとってもショックだったな… 泣

 

インスタグラムやツイッターでは、世界中のモデル、著名人、セレブリティなど.. 彼を惜しむ声、追悼の声が、彼が亡くなってから1〜2ヶ月間以上も、世界中から投稿されていました。

 

なぜなら彼こそが、

 

半世紀にわたり、シャネル、フェンディ、自身の手がけるブランドで、アーティステック ディレクターを務め、各ブランドのデザイン、演出を手がけてきた偉人だから。

 

現代ファッションの礎を築いた

 

モードの帝王

 

と呼ばれた、その人だったから。

スケッチに埋もれるカール・ラガーフェルドのデスク。家には溢れんばかりの雑誌とスケッチがあったそう

Rf) Vogue.com 

 

エレガンス、女性の美をとことん追求し続け、

 

ファッションという魔法で、人々に夢を与え続けた伝説の人

 

こちらの写真の方が、有名かもしれませんね。シャネルやフェンディのショーの後で、必ず最後に登場していた白髪の紳士。それが

 

カール・ラガーフェルド

 

シャネル、フェンディ、自身の手がけるブランドで、アーティステック ディレクターとしてキャリアを終えたカール。85歳の逝去までデザインの指揮をとり続けた

Rf) Chanel

ドイツ人でありながら、フランス語、イタリア語、英語、数々の言葉を巧みに操り、その半生の殆どをパリで過ごし、ファッションに全てを捧げた伝説の人。

 

全てのコレクションは、カールが一枚一枚描いた、このデッサンから始まる

Rf) Vogue.co.jp

 

シャネル、フェンディ、クロエ..  不動の地位の仕掛け人

今では信じられないことですが、まだ知名度の低かったクロエを高級ブランドとして確立したのも、ココ・シャネルが亡くなった後、衰退しかけていたシャネルを救済したのも彼でした。今でもシャネルがブランドの不動の地位に経ち続けているのは、カールのマジックだと言われています。

 

天才とは、逆境を楽しめる人だったと感じるのがこの名言。

衰退していくシャネルからデザイナーの誘いを受けた時、人々は口をそろえて「やめたほうがいい。最悪だ。もう終わったブランドだ」といった。

今でこそ、古いブランドを再生していくのが当たり前だが、当時は誰もそんなことはやっていなくて、新しい名前や新しい世界が必要とされていた。
だからそれを聞いて、むしろ面白いじゃないかと思ったんだ。その状態も含めて、すべてが。だからみんなが「やめておけ。うまくいくはずがない」といったけれど、二度目に打診をされたとき、引き受けることにしたんだ。

 

逆境を、自分のキャリアに塗り替えた人。

 

私たちになじみの深い、フェンディのロゴを作ったのも、実は彼の天才技。毛皮のFurで有名なフェンディ。フェンディの有名なロゴは、

 

「ファー(Fur)をファン(Fun)にしたい」

 

という彼のアイディアから、彼が2分で書き上げたものだと言われています◎

二つのFが重なりあうように並ぶ、フェンディのロゴ

Rf) FENDI

 

天才は、普通を最も嫌った

私は平均的な美が嫌いだ。
変わっているところがなければ、美しくないから。

by Karl Lagerfeld

Rf) madame figaro. com 

 

平凡であるところに、美は宿らない。

 

なんだか、ドキッとするフレーズですよね。笑

 

’ 普通で平均的 ’  であることが、最もつまらないことだと考えていた彼にとって、平凡な美というのは存在しないも同然だったのかもしれません。

 

それを表すかのように、彼が発表し続けたスタイルには、常に過去にとらわれないスタイル、世界中を驚かせ、楽しませる、ファッションの真髄が感じられます。

例えば、彼がディレクターを務めあげたシャネルのショー。
毎回、そのステージ、ファッション、ヘア、シューズ、演出は、常に観客の予想を裏切り続けたものでした。

 

ある時はパリのグラン パレで、宇宙をテーマにコレクションを発表。ショーの最後に宇宙船を飛ばしてみたり!

 

私が中でも好きなのは、2016年のプレタポルテコレクション◎

ショーの会場が、一気に空港のロビーに?!
カールにかかれば、スーパーマーケットだってショーのテーマになってしまう!
会場のグラン パレに滝が?!服の世界観をここまで表す徹底ぶり
過去を繰り返さない、クリエイティブな発想で世の中を驚かせ続けた

上記写真 Rf) Chanel 

過去のCHANELのコレクション、FENDIのコレクション(=カールのデザイン)はYoutubeでも見ることができます◎

 

エレガンスとスタイルの名言

ココ・シャネルはファッションよりも素晴らしいもの、つまりスタイルを残した。

そして彼女自身が語ったように、スタイルとは古くならないもの。

by Karl Lagerfeld

 

1980年代の当時、古いと言われ始めたシャネルのコレクション。ココ・シャネルが生み出した永遠のスタイルだけを残しつつ、進化させてきたのが彼の功績だと言われています。

 

‘ 過去の賞賛にとらわれない ‘ 

 

‘ 自分のスタイルを確立しつつ、

それを常にアップデートしていく。’ 

 

私たちの日ごろのファッションにもヒントになりそうですよね◎

過去の栄光にすがるのは私の性分ではないし“古き良き時代”などない。現在より昔がいいなら窓から飛び降りればいい。

絶えず変化し続けて時代に順応しなければ。エレガンスの概念とは常に変わっていくものだ

 

by Karl Lagerfeld

 

20代前半から全くファッションが変わらない人、

過去の自分のイケていた時代から、全く変わらない人、

なんだか老けた印象を与えるのは、

時代が変わっているのに、その人だけが取り残されているから。

 

カールが生み出したシャネルは、シャネルのDNA(スタイル)を残しつつ、常に時代を感じさせる素材、デザインを大胆に取り入れ続けた

私の人生は、やり遂げたことを忘れ続けることでできている。

成功の理由は、

過去に価値を見出さず、常に新しいアイディアを生み出すこと。

 

by Karl Lagerfeld

 

これが本当の成功者、プロフェッショナル、そしてカリスマだと思わせる名言。

 

Rf)Chanel

彼が亡くなる前に残した最後の作品、最後となったコレクションでは歴代のミューズ、モデルたちが一堂にコレクションに登場しました。ショーで思わず涙を見せるモデルも。

 

これだけのオートクチュールのファッションを扱いながら、彼はファッションをこう語っています。

ファッションには現在や未来が含まれていることが必要。ドレスはいきている女性が着る物で、美術館に展示されるものではない。ファッションは商いであって芸術ではない。

by Karl Lagerfeld

 

ファッションについて。スウェットパンツは負けの象徴です。自分の生活をコントロールできていないからそれを買うのです。

by Karl Lagerfeld

 

時にはキレのある鋭い意見、時には毒舌?!どこかウィットに富んだ発言を繰り返したカール・ラガーフェルド。

でも、その発言には一貫して

 

ファッションとは進化し続け、前を向き続けるもの。

 

だという彼の信念が伝わってきます。

 

好きだな、こういう考え方 ^ ^

 

来週訪れるパリでは、カールが心から愛していたパリの街、シャネルのショーを繰り広げてきた、パリの ‘グラン パレ’ のお写真も撮ってお見せできればと思います〜!

 

自分に本当に似合うファッションが知りたい!お仕事に相応しいプロフェッショナルなイメージを作りたい!自分のイメージをガラりと変えたい方、お気軽にご相談くださいませ◎

 

◆お客様の変身事例はこちら (更新してます)

 

名古屋  9月〜のご予約受付中です

東京Week  9月〜のご予約受付中です◎

7月上旬〜9月上旬まではヨーロッパ滞在、その後日本に帰国します。ご予約はヨーロッパ滞在期間中も好評受付中!

 

ポチッと応援お願いします◎


パーソナルスタイリストランキング

関連記事

  1. ヨーロッパ 海外のビーチで思わず振り返る!ファッションのコツ…

  2. フランス発!オススメのファッションブランドをご紹介

  3. フランス人から学ぶ、お買い物の真髄

  4. フランスから見る、日本のヒール事情の不思議

  5. 自分を格上げする腕時計、選ぶコツは

  6. オシャレはお金だけでは買えない時代

  1. 2020.09.08

    【満席御礼】JR名古屋タカシマヤ様 イベント満席になりま…

  2. 2020.09.01

    JR名古屋タカシマヤ様 秋のイベントに参加させて頂きます…

  3. 2020.07.30

    【お客様の変身事例】自分らしい小物選びで、オシャレに差を…

  4. 2020.07.28

    【お客様の変身事例】 XSの小柄さんが、自分らしいオシャ…

  5. 2020.06.01

    【衣替えのコツ3】冬のスエードブーツ レザーのお手入れと…

  1. 2019.08.10

    【お客様の声】子育て中の服選びのストレスが激減、毎朝が楽…

  2. 2019.08.06

    【お客様の声】出産後の、オシャレ迷子をなんとかしたい!

  3. 2019.07.04

    失敗しない!夏のサングラス、小物の選び方 (セミナーレ…

  4. 2019.07.03

    夏の海外旅行、イベントで一目置かれるファッションのコツ …

  5. 2019.06.24

    大盛況にて終了!6月22日 ファッション×インテリアセミ…